中部会
中部会活動報告
信託にまつわるQ&A100(2024/12/24)
2025/02/10
- 日 時
- 2024/12/24 13:30~16:30
- 場 所
- 【WEB研修_アーカイブ配信つき】
- テーマ
信託の勉強をしている人が増えてきている中、いざ質問されると適切な言葉が見つからない…改めに聞かれると自信がないなど、細かいところがなかなか普段のセミナーなどでは説明できないので、よくある質問を100選んで、ピンポイントで説明していきます。質問を恐れて提案できないケースがあります。顧客にとっても税理士にとってもせっかくのチャンスを失うことになります。事前に答えを準備出来ておけば自信をもって提案できます。Q&Aにすることで、今までの誤解が見つかることもあります。あいまいにしていたものがきちんとわかることもあります。事例などで勉強することも大切ですが、言葉や活用方法を一つずつ押さえておくことも大切だと思います。
- 講 師
特定行政書士 松尾 陽子 氏
MJS税経システム研究所客員研究員- 出席数
- 54名
- 内 容
-
・信託って何?
・信託が終わったらどうなるの?
・信託をやっぱりやめたくなったらどうすればいい?
・受託者がいなくなったらどうなる?
・破産したらどうなる?
・認知症になってから信託をスタートさせたい
・信頼できる人が誰もいない
・信託報酬が安いのと高いのがあるのはなぜ
・税理士が受託者になれる?
・受託者は法人でもなれる?
・受託者はどういう人を選べばいい?
・受益者代理人って何をする人?
・信託監督人って何をする人?
・信託にすると課税は?など100の質問と回答に簡単な解説を付けてご説明します。