研修・セミナー
【WEB研修_アーカイブ配信つき】法人版事業承継税制と個人版事業承継税制のあらまし
開催日時 | 06月17日(金)13:30~16:30 |
---|---|
講師 | 中島 孝一 |
セミナー形式 | Webセミナー |
対象システム | |
対象 | 会計事務所向け |
受講料 | 中部ミロク会計人会会員の方:無料 TVSご加入の方:5,000円(税込) 一般の方 :7,000円(税込) テキスト代 :1,000円(税込) ※テキストのみの販売はしておりません。 【アーカイブ受講の注意事項】 ・申込締切日前に、申込された方のみ対象となります。 ・開催当日欠席し、アーカイブ受講のみのされた方は、税理士会への認定申請はご自身でおこなう必要があります。 ・FPの受講者証明書は、発行できません。 【中部ミロク会計人会以外の会員の方】 ・受講料/無料(職員様も無料) ・認定申請/先生ご自身にて所属の税理士会へ申請ねがいます。 |
認定 | 名古屋税理士会認定研修申請中【3単位】 東海税理士会認定研修申請中【3単位】 日本FP協会継続教育単位認定研修【3単位】 |
定員 | 70名 |
備考 | |
担当支社 | 静岡支社 担当:長谷川 TEL:054-254-2885 FAX:054-254-3024 |
セミナー内容
平成30年度税制改正により、従前の法人版事業承継税制に加え、10年間の措置として、法人版事業承継税制の特例が創設され、顧問先である同族会社のオーナーから本特例の具体的な仕組みについて問合せを受ける機会が増加しているものと思われます。そのような事態に備え、本講座では、法人版事業承継税制(非上場株式の納税猶予・免除)の徹底解説を行います。また、令和元年度税制改正で創設された「個人版事業承継税制」についても、同様に顧問先に説明するために必要な基礎知識について解説を行います。
Ⅰ 法人版事業承継税制(特例措置)の仕組み
[1] 特例措置の概要
1 創設の背景
2 相続税と贈与税の納税猶予及び免除の構成 等
[2] 相続税・贈与税の納税猶予及び免除の仕組み
1 適用を受けるための要件
2 猶予される相続税額・贈与税額の計算 等
[3] 適用を受けるための手続
1 特例承継計画の提出・確認
2 雇用確保要件を満たせなかった場合の手続 等
Ⅱ 個人版事業承継税制の仕組み
[1] 個人版事業承継税制の概要
1 創設の背景
2 贈与税と相続税の納税猶予及び免除の構成 等
[2] 個人の事業用資産についての贈与税の納税猶予及び免除
1 制度のあらまし
2 制度の留意点 等
[3] 個人の事業用資産についての相続税の納税猶予及び免除
1 制度のあらまし
2 制度の留意点 等
※ 上記の項目は、開催までに若干変更する場合があります。