研修・セミナー
【来場型】法人版事業承継税制(非上場株式の納税猶予・免除)の特例措置の徹底解説
開催日時 | 12月02日(土)13:30~16:30 |
---|---|
講師 | 中島 孝一 |
会場 | ハイネスホテル久留米 福岡県久留米市天神町1-6 TEL:0942-32-7211 |
セミナー形式 | 集合研修 |
対象システム | |
対象 | 会計事務所向け |
受講料 | <3時間講座受講料> ●九州ミロク会計人会会員及び事務所職員 1名 3,000円(税込) ●MJSユーザー(上記会員以外) 1名 7,500円(税込) ●一般税理士事務所所長及び職員 1名 9,000円(税込) ※受講料はテキスト代込となります。 お支払い金額は特にお申し出のない限り、後日ご請求させていただきます。 |
認定 | <九州北部税理士会認定研修申請中(3時間)> <日本FP協会継続教育単位認定申請中(3単位)> ※税理士会認定は各税理士会での判断により、認定されない場合もございます。 ※FP認定は審査基準により、認定されない場合もございます。 |
定員 | 20名 |
備考 | |
担当支社 | 株式会社ミロク情報サービス福岡支社 担当:松下・松ヶ迫 TEL:092-481-3690 FAX:092-472-4052 |
セミナー内容
平成30年度改正により、現行の事業承継税制に加え、10年間の措置として、事業承継税制の特例(特例措置)が創設されました。特例措置の創設により、先生方は顧問先である同族会社のオーナーから本措置の具体的な仕組みについて問合せを受ける機会が増加するものと思われます。そのような事態に備え、本講座では、事業承継税制(非上場株式の納税猶予・免除)の特例措置の徹底解説を行います。併せて、令和4年度税制改正の確認を行います。
[1] 法人版事業承継税制の適用状況等
1 令和2年分の適用状況
2 日税連から注意喚起
[2] 事業承継措置の特例(特例措置)の仕組み
1 特例措置の構成
2 特例措置と一般措置の比較
3 特例措置を受けるための手続
[3] 相続税の納税猶予及び免除制度の特例
1 制度の概要
2 適用要件
3 猶予される相続税額の計算 等
[4] 贈与税の納税猶予・免除制度の概要
1 制度の概要
2 適用要件
3 猶予される贈与税額の計算 等
[5] 円滑化法の規定による手続
1 特例承継計画の提出・確認
2 雇用確保要件を満たせなかった場合の手続 等
※ 上記の項目は、若干変更する場合があります。