研修・セミナー
【会場&WEB】インボイス制度開始後の税額計算・申告書作成の留意点
開催日時 | 07月02日(水)13:30~16:30 |
---|---|
講師 | 石井 幸子 |
会場 | J:COMホルトホール大分 大分市金池南1-5-1 TEL:097-576-7555 |
セミナー形式 | ハイブリッド型セミナー |
対象システム | |
対象 | 会計事務所向け |
受講料 | <3時間講座受講料> ●九州ミロク会計人会会員及び事務所職員 1名 3,300円(税込) ●MJSユーザー(上記会員以外) 1名 7,700円(税込) ●一般税理士事務所所長及び職員 1名 9,350円(税込) ※受講料はテキスト代込となります。 お支払い金額は特にお申し出のない限り、後日ご請求させていただきます。 |
認定 | <南九州税理士会認定研修 (3時間)> <九州北部税理士会認定研修(3時間)> <日本FP協会継続教育単位(3単位)> |
定員 | 40名 |
備考 | |
担当支社 | 株式会社ミロク情報サービス大分支社 担当:原田 TEL:097-537-0152 FAX:097-536-3177 |
セミナー内容
インボイス制度の導入に伴い、消費税の税額計算には2割特例やインボイスのない取引に係る80%控除の経過措置の創設、割戻計算・積上計算の組み合わせパターンの制限などの影響が生じています。そこでこのセミナーでは、税額計算別に、インボイス制度の導入による会計処理・税務処理の変更点や申告書作成の際のポイントなどを令和6年度改正項目も含めて解説します。
1.本則課税適用事業者の留意点
(1)割戻計算・積上計算
(2)インボイスのない取引の会計処理・税務処理
(80%控除の経過措置)
(3)インボイス制度開始後の申告書作成の留意点
(4)控除対象外消費税額等の処理方法
2.簡易課税適用事業者の留意点
(1)インボイス制度導入による影響
(2)簡易課税適用事業者の会計処理
3.2割特例適用事業者の留意点
(1)特例の適用可否判定
(2)申告書の構成と留意点
(3)2割特例適用事業者の会計処理
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。