第29回全国統一研修会 四国大会 開催報告

トップ
式典講演会
第一分科会
第二分科会
懇親パーティ
記念旅行


式典講演会


 四国大会は、10月8日の「式典・記念講演会」、「第1分科会」、「第2分科会」、「懇親パーティ」。翌9日から11日の2泊3日の小豆島・徳島を巡る「記念旅行」を開催いたしました。
 式典は、午後2時から筒井伸司・大会実行委員長の司会により、連合会役員の紹介、近藤 猛・大会実行委員の開会の挨拶を皮切りに、池田 守・連合会会長挨拶と続き、谷垣禎一・財務大臣からの祝辞を竹村達也・連合会副会長が代読披露されました。次の表彰式では、単位会表彰として、先の「第28回全国統一研修会・北陸大会」を盛大に開催された北陸ミロク会計人会が表彰され、北村具穎・北陸会会長に賞状と金一封が贈られました。

司会の筒井・大会実行委員とアシスタントの宮宇地アナウンサー
壇上に勢揃いする連合会役員
閉会の挨拶をする近藤・大会実行委員
 
挨拶する池田・連合会会長
単位会表彰を受ける
北村・北陸会会長
   

 功労者表彰では、林 賢一・前北陸会会長、小宮千春・前九州会会長 (代理:舩越・九州会会長)、稲山十四助・前監事にそれぞれ賞状と金一封が贈られました。

功労者表彰を受ける
林・前北陸会会長
小宮・前九州会会長の代理で
功労者表彰を受ける
舩越・九州会会長
功労者表彰を受ける
稲山・前監事

 次に協賛会社であるMJSの是枝伸彦・会長兼社長の挨拶、三谷茂寿・大会実行委員から祝電披露、最後に森内昭男・大会実行委員の閉会の言葉により式典が終了いたしました。

協賛会社として挨拶する是枝・MJS社長
祝電を披露する三谷・大会実行委員
閉会の挨拶をする
森内・大会実行委員

 記念講演会は、午後2時30分より山地圭二・大会実行委員の開会の言葉で、作詞家で多くのヒット曲を出され最近では、作家として活躍されているなかにし礼氏を迎え「人生の黄金律」というテーマで講演いただきました。テーマの黄金律とは「汝の欲するところを人になせ」(マタイの福音・ゴールデン ルール)=人生においてもっとも大事なルール)、人間同士生きていく上で最大の美しい価値ある言葉とし、この考えをベースに氏がこれまで66年間歩んできた歴史を回想する型でのお話でした。1,000曲に及ぶシャンソンの約詩、『今日でお別れ』『石狩挽歌』『時には娼婦のように』『北酒場』など3,000曲に亘る作詞、その後作家に転進し『兄弟』『長崎ぶらぶら節』『赤い月』『てるてる坊主の照子さん』を執筆した話し、合間にピアノ伴奏でなかにしさん自身がしみじみとシャンソンを歌われるなど味のある講演でした。最後に徳永 豊・大会実行委員の閉会の挨拶で終了いたしました。 分科会は、第1分科会が午後4時20分から、第2分科会が午後4時30分から開催されました。(詳細は、後述)

▲講演会・会場風景

講演する なかにし氏
講演でシャンソンを歌う 
なかにし氏
開会の言葉をのべる
山地・大会実行委員
   
閉会の言葉をのべる
徳永・大会実行委員