中部会

中部会活動報告

税法解釈の昏迷と その疑問点を検証する ~税務当局と研究者の60年の経験からの問題提起~(2025/01/15)

2025/02/10

日 時
2025/01/15 13:30~16:30
場 所
【WEB研修_アーカイブ配信つき】
テーマ

税務職員としての訴訟経験と税法解釈の研究を通して、最近の課税実務・裁判実務における解釈が昏迷・拡大しているのか、税務経験60年を通じてその要因をさぐり批判的に検証する。
講義内容は、租税回避行為の否認、資産評価の問題点、重要判決の見落とした論点、そして課税実務の反省点等、広く取り上げて租税正義の視座からの解釈論を提起する。 (大淵 博義)
                                                  

講 師

大淵 博義 氏

中央大学名誉教授、税理士

MJS税経システム研究所特別顧問

出席数
34名
内 容

1.事実認定と税法の解釈適用の構造
 ・私法上の事実認定に税法固有の租税回避意思は無関係
 ・租税回避行為否認法理の無理解と「蟻の一穴」の弊害
 ・否認の法理の優先劣後の関係性の無理解による混迷
2.同族会社の行為計算の否認の混迷の実相
 ・資産税事例の租税回避行為の否認の混迷
 ・法人税の否認事例の誤謬
 ・所得税の否認事例の誤謬と混迷
3.最近の否認事例誤認判決の紹介と検証
 ・商品先物取引の損賠訴訟の解決金の受領と更正の請求
 ・所得税法59条①の時価二元論判決の誤謬
 ・総則6項適用事例の判決の誤謬

▲ ページトップ