2023年度の全国統一研修会
過去の統一研修会の報告
古き良き心の世界が残る岩手で、
未来の知見を創造する。
東欧諸国で勃発した紛争は、政治経済をはじめあらゆる分野で世界に影響を及ぼしています。これまで平和を当然ととらえていた我々も意識の変革を余儀なくされています。 予測困難な未来を俯瞰し、これから必要とされる課題を提起し開催して参りました全国統一研修会。第46回目の今回は急速に変化しつつある電子化・DX(デジタルトランスフォーメーション)化時代に必須の税務の専門知識及び企業体質強化のための研修を行います。 遠野物語に描かれている心の世界は、科学技術が発達した現代であってもその魅力は輝き続けています。その世界観が広がるいわて盛岡での研修会は、ミロク会計人会の活性化と会員事務所及び関与先企業の発展に寄与できると考えます。
ご多用中のところ誠に恐縮ですが、全国統一研修会へのご参加を心よりお待ち申し上げます。
復興した熊本城に、新たな時代の生き方を学ぶ。
昨年より延期をしておりました「第45回全国統一研修会 熊本大会」は、11月18日木曜日にオンラインで開催する運びとなりました。
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、開催に向け検討を重ねて参りました結果、当会では初の試みとなりますオンラインにて全国統一研修会を開催いたします。
式典・開会セレモニー~講演~閉会セレモニーは、熊本の現地よりライブ配信いたします。
熊本でお会いできるのを楽しみにされていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、未曾有のことでもあり、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
お申込みお待ちしております。
新・維新~ようこそノスタルジック函館へ~
さまざまなイベントが開催されるなど祝賀ムードに包まれて幕を開けた令和。いったいどのような時代になるのか、私たち一人ひとりの行動や選択が未来を作ると言っても過言ではありません。新たな時代の到来とともに価値観やシステムが変革する中、職業会計人はよりいっそう多種多彩な視点の獲得と専門技能を有する必然性が生じてきています。刻々と変化する現代を正確に捉え、みなさまに最新の情報や技術を提供し開催して参りました全国統一研修会。44回目の今回は、国内でも屈指の人気を誇る観光スポット・函館で、あらためて社会の潮流を感じることでミロク会計人会の活性化と会員事務所及び関与先企業の発展に寄与できると考えます。
ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、全国統一研修会に多数のご参加を心よりお待ち申し上げます。
美しい海に囲まれ独自の文化を持つ沖縄 真の意味での精神を宿した知識人が集結!
沖縄の方言である「なんくるないさー」には「くじけずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という深い意味が込められています。美ら海、美ら島に囲まれた沖縄で、あらためて人々の生き方や社会全体の働き方を見つめ直すことによってミロク会計人会の活性化と 会員事務所及び関与先企業の発展に寄与できると考えます。
変化する世界情勢を正確に捉え・分析し、みなさまに最新の情報や知識、技術を提供し開催して参りました全国統一研修会。43回目の今回は、日本の会計事務所が今まさに必要とされる税務の専門性及び企業強化のための知見やテクニック、 テクノロジーをメインに研修を行います。
ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、全国統一研修会に多数のご参加を心より お待ち申し上げます。
日本人の心のふるさと、米どころ新潟に、世界の潮流を読み解く経験豊かな知識人が飛来!
EUからの離脱を表明したイギリス、新たな考えを持つ大統領が誕生したアメリカ、そして予断を許さない北朝鮮情勢など、近年まれに見る速度で世界が揺れ動いています。日本を取り巻く状況が混沌としている今こそ多様な価値観と専門技能を持つ職業会計人は、世界がどのように動いても臨機応変に対応する能力がこれまで以上に求められています。
日々刻々と変化する世界を正確に見極め、みなさまに最新の情報や知識、技術を提供し開催して参りました全国統一研修会。42回目の今回は、日本の会計事務所が"今"と"近い将来"必要とされる税務の専門性及び企業強化のための知見やテクニックをメインに研修を行います。
基調講演には『鉄道員(ぽっぽや)』で第117回直木賞を受賞した、浅田次郎氏をお招きして『お米の経済学』と題し、新たな視座をご提供いただきます。第1分科会は東京大学大学院法学政治学研究科法学部教授・政府税制調査会会長である中里実氏をお招きして『中間層の本音とどう向き合うか』と題し、経済活性化、消費拡大のヒントについてご教授いただきます。第2分科会では、銘酒「越乃寒梅」で有名な石本酒造株式会社取締役・杜氏である竹内伸一氏をお招きし、『「伝統の継承」「挑戦」「おもてなし」』の演題で、新潟清酒づくりを通じて伝統の継承と発展についてお話しいただきます。第3分科会では、株式会社新潟放送 代表取締役会長 竹石松次氏に『新潟から世界を拓く~前島密・大倉喜八郎・南場智子氏~』と題し、新潟出身の成功者について語っていただきます。
日本人の食生活にかかせない米。
米は日本文化の基礎を形作っているといっても過言ではありません。日本屈指の米どころである新潟で、あらためて基礎を見つめ直すことによってミロク会計人会の活性化と会員事務所及び関与先企業の発展に寄与できると考えます。ご多用中のところ、誠に恐縮に存じますが、全国統一研修会に多数のご参加を心よりお待ち申し上げます。