全国統一研修会

第49回 全国統一研修会 せとうち広島大会

第49回 全国統一研修会 せとうち広島大会 開催概要

お申込み方法

全国統一研修会のお申込みは、申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。


会計事務所用参加申込書(PDF)ダウンロード

日 程 :
令和7年10月9日(木)
会 場 :
グランドプリンスホテル広島
〒734-8543 広島県広島市南区元宇品町23-1
(TEL) 082-256-1111
式 典 :
午後1時30分~2時10分
基調講演:
時間:午後2時30分~3時30分
講師:国際ジャーナリスト・コメンテーター
   モーリー・ロバートソン氏
演題:今をよりよく生きるために ー広島から新しい未来へー
第1分科会:
時間:午後4時00分~5時30分
企画運営:ミロク会計人会連合会 情報ネットワーク委員会
演題:事務所にAIはあるんかぁ?
   〜生成AIとの付き合い方を考える90分〜
第2分科会:
時間:午後4時00分~5時30分
講師:オタフクホールディングス株式会社 会長
   佐々木 茂喜 氏
演題:「日本的経営2.0を目指して」
   コーポレートガバナンス&ファミリーガバナンス
第3分科会:
時間:午後4時00分~5時30分
講師:万九千(まんくせん)神社 宮司
   錦田 剛志 氏
演題:伊勢神宮と出雲大社~日本古来の二つの神都をめぐって~
特別企画:
午後2時30分~5時30分
中国会以外から参加のご家族様限定!!
シースピカで巡る瀬戸内海の魅力を存分に堪能する船上周遊プラン
※有料
懇親パーティー:
午後6時00分~8時00分
懇親ゴルフ大会:
日程:10月10日(金) 午前8時30分 OUT/IN 同時スタート
会場:広島カンツリー倶楽部 八本松コース
記念旅行(2泊3日):
日程:10月10日(金)~10月12日(日)
主 催 :
ミロク会計人会連合会
担 当 :
中国ミロク会計人会
協 賛 :
株式会社ミロク情報サービス

基調講演


▲ モーリー・ロバートソン 氏

演 題 今をよりよく生きるために ー広島から新しい未来へー
講 師 国際ジャーナリスト・コメンテーター 
モーリー・ロバートソン 氏
時 間 午後2時30分~3時30分
会 場 メインバンケットホール「瀬戸内」2階
定 員 730人
参加費 無料

プロフィール

ニューヨーク州に生まれ、幼少期を広島で過ごす。
1981年 東京大学、ハーバード大学 同時合格
1988年 ハーバード大学 電子音楽・アニメーション専攻 卒業
1991年  J-WAVE「Across The View」ラジオパーソナリティ就任
2005年 ネットラジオ番組「i-morley」配信
2012年  Block.fm トークとクラブDJの双方を行う
2015年 集英社「週プレNEWS」コラム掲載開始
2017年 日本テレビ「スッキリ」レギュラー出演
2018年 富山県氷見市 観光親善大使「きときと魚大使」就任
2018年 内閣府 クールジャパン 官民連携プラットフォーム総会 登壇
2019年 東京新聞 イメージキャラクター 就任
2021年 富山県氷見市 政策参与 就任
2021年 NHK大河ドラマ「青天を衝け」マシュー・ペリー役 出演
2022年 日之出出版Safari「アメリカ偉人伝!」コラム掲載開始
2023年 テレビ神奈川/TOKYO MX「おいしい給食 season3」トーマス役 出演
2024年 WOWOW「ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪編-」
    エディー・ダン役 出演

主な著書

「よくひとりぼっちだった」(文藝春秋 1984年)
「挑発的ニッポン革命論 煽動の時代を生き抜け」(集英社 2017年)
「『悪くあれ!』 窒息ニッポン、自由に生きる思考法」 (スモール出版 2017年)
「日本、ヤバい。『いいね』と『コスパ』を捨てる新しい生き方のススメ」
(文藝春秋 2024年)

第1分科会

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。

演 題 事務所にAIはあるんかぁ?
~生成AIとの付き合い方を考える90分~
企画運営 ミロク会計人会連合会 情報ネットワーク委員会
時 間 午後4時00分~5時30分
会 場 バンケットルーム「シーショア」2階
定 員 220人
参加費 無料

概要

2014年にAIの進化により無くなる職業のひとつが税理士といわれてからもう10年。複数税率やインボイス制度など業務はより複雑になり、税理士のニーズは逆に高まったと感じます。一方、AI-OCRの会計業務への普及や税務調査へのAI導入など、確実にAIは税理士に関わってきています。「いかにAIと上手く付き合うのか」がこれからの税理士のひとつの課題となるのは明確です。
今回の第1分科会ではMicrosoft社を招いて、そもそも生成AIって何?税理士業務に生成AIがどこまで活用できるのか!生の声をぶつけます。ミロク会計人会連合会の委員会だからこそ『聞ける!』『話せる!』『考える!』90分です。

第2分科会

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。


▲ 佐々木 茂喜 氏

演 題 「日本的経営2.0を目指して」
コーポレートガバナンス&ファミリーガバナンス
講 師 オタフクホールディングス株式会社 会長
佐々木 茂喜 氏
時 間 午後4時00分~5時30分
会 場 バンケットルーム「スイート デ フルール」1階
定 員 190人
参加費 無料

プロフィール

1959年広島市生まれ。家業であるオタフクソースの工場で、アルバイトをしながら地元の広島修道大学を卒業し入社。13年間の工場勤務の後、大阪、東京の支店長や営業本部長、生産本部長などを歴任し、2005年6代目オタフクソース社長に就任。2015年からオタフクHD社長に専任。2024年10月より同社の会長に就任。 各地の現場で学んだ「日本的経営」には世界に誇れる独自性と優位性があると確信し、自社においてそれをアップサイクルしようと模索中。

公職・兼職等

広島経済同友会 代表幹事(平成29年4月~令和3年3月)
広島県観光連盟 会長 (平成29年6月~現任)
国連ユニタール協会 理事長 (令和4年2月~現任 )
中国地域ニュービジネス協議会 会長 (令和6年6月~現任)

受賞歴

2020年 EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤージャパン中国地区
2022年 日本でいちばん大切にしたい会社大賞
2024年 ビジネス誌 財界 令和6年度「経営者賞」受賞

第3分科会

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。


▲ 錦田 剛志 氏

演 題 伊勢神宮と出雲大社~日本古来の二つの神都をめぐって~
講 師 万九千(まんくせん)神社 宮司
錦田 剛志 氏
時 間 午後4時00分~5時30分
会 場 バンケットホール「宮島」1階 
定 員 180人
参加費 無料

プロフィール

・昭和44年、島根県斐川町生まれ。
・平成4年、國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。
 同年、島根県教育庁入庁。
 島根県立古代出雲歴史博物館専門学芸員等として、
 県内遺跡の発掘調査、文化財の調査研究と保護行政に従事
・平成21年、県教育庁を辞職。神在月の最後に全国の神々が参集し、
 各地へ旅立つ万九千神社神職の家職に専従。現在万九千神社ほか4社宮司
 〈社会活動〉前出雲市教育委員、出雲市文化財保護審議委員、
       島根県公安委員長ほか
 〈学術活動〉國學院大學日本文化研究所共同研究員、
       島根県立大学非常勤講師等を経て大社國學館講師

主な著作

『神々の集う出雲の國 神在月』『出雲大社 平成の大遷宮』
(共著・監修、山陰中央新報社)
『出雲大社ゆるり旅』(ポプラ社)
『神々の至宝〜祈りのこころと美のかたち〜』
(共著・編集、ハーベスト出版)
『出雲大社の建築考古学』(共著、同成社)
『古代出雲大社の祭儀と神殿』、『伊勢と出雲の神々』(共著・学生社)など
「カミ・人・祭りの原風景〜神社のことば事典〜」『山陰中央新報』
(令和3年5月〜 毎月2回連載中=)

TV番組監修・出演

「神主と学ぶ日本神話」(令和2〜4年度、一部地域は現在放映中)
 ※全国のケーブルTV各局を通して約300万世帯放映。

特別企画


▲ シースピカ

「中国会以外からのご家族様限定」としておりましたが、多数のご要望を受け
ご家族様以外の方もお申込みいただけるようになりました!

日 時 10月9日(木) 午後2時30分~5時30分
定 員 70人
行 程
船上のみ
グランドプリンスホテル広島→海上自衛隊 呉基地→音戸の瀬戸 →宮島鳥居経由→宮島港→グランドプリンスホテル広島
参加費 10,000円(お一人様あたり・税込)
(受付順・定員になり次第締め切り)

※悪天候が予想される場合は、欠航となる可能性がございます。予めご了承ください。

懇親パーティー

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。

時 間 午後6時00分~8時00分
会 場 メインバンケットホール「瀬戸内」2階
定 員 500人
※着座指定席
参加費 大人:18,000円 小学生以下:8,000円
※費用はお一人様あたりの税込表示。

懇親ゴルフ大会

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。


▲ 広島カンツリー倶楽部 ※単位会対抗戦開催!

日 程 10月10日(金)
会 場 広島カンツリー倶楽部 八本松コース
〒739-0151 広島県東広島市八本松町原11083-1 
TEL:082-429-0511(代表)


1962年広島カンツリー倶楽部八本松コース竣工 コース設計/上田 治氏
1972年スタートの広島オープンは、HTV杯、ヨネックスオープン、住建産業オープンと続き、2003年からウッドワンオープン広島として開催
2004年には、第37回日本女子オープンゴルフ選手権を1979年以来25年ぶり2回目の開催
2011年には、第21回日本シニアオープン選手権競技を開催
2019年川田太三氏の設計による全グリーン改修
時 間 午前8時30分 OUT(13組)・IN(12組)同時スタート
定 員 25組/100人
参加費 6,000円
プレー代は別途、各自ゴルフ場にてご精算ください。
プレー代目安:20,420円(キャディー・カート利用)
※費用はお一人様あたりの税込表示。

記念旅行

満員御礼 ご好評につき定員に達しました。

美しきせとうちの景観を味わう3日間
~SEA SPICAオリジナル航路と陸路でつなぐ旅~

記念旅行参加費 2泊3日 ※費用はお一人様あたりの税込表示。

シングル 172,000円
ツイン 155,000円
トリプル 153,000円

(注1)参加希望者が最少催行人数に満たない場合は、催行を中止といたします。
   申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
   あらかじめご了承ください。お早めにお申し込みください。
(注2)行程のスケジュールにつきましては、天候・道路事情により
   予告なく変更になる場合がございます。

お問い合わせ先

全国統一研修会・中国会事務局

株式会社ミロク情報サービス 広島支社内

住 所
〒730-0036
広島県広島市中区袋町4-25 明治安田広島ビル8階
電話番号
082-511-3695
FAX番号
082-575-1830

全国統一研修会・連合会事務局

株式会社ミロク情報サービス ミロク会計人会事務局

住 所
〒163-0648
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル48階
電話番号
03-5326-0304
FAX番号
0120-369-773

▲ ページトップ