研修・セミナー
【ハイブリッド】小規模宅地等の特例の解説~損害賠償請求を受けないために~
開催日時 | 03月21日(金)13:30~16:30 |
---|---|
講師 | 中島 孝一 |
会場 | 長崎ブリックホール 長崎県長崎市茂里町2-38 TEL:095-842-2002 |
セミナー形式 | ハイブリッド型セミナー |
対象システム | |
対象 | 会計事務所向け |
受講料 | <3時間講座受講料> ●九州ミロク会計人会会員及び事務所職員 1名 3,000円(税抜)/3,300円(税込) ●MJSユーザー(上記会員以外) 1名 7,000円(税抜)/7,700円(税込) ●一般税理士事務所所長及び職員 1名 8,500円(税抜)/9,350円(税込) ※受講料はテキスト代込となります。 お支払い金額は特にお申し出のない限り、後日ご請求させていただきます。 |
認定 | <九州北部税理士会認定研修申請中(3時間)> <南九州税理士会認定研修申請中(3時間)> <日本FP協会継続教育単位認定申請中(3単位)> |
定員 | 100名 |
備考 | |
担当支社 | 株式会社ミロク情報サービス長崎支社 担当:上赤・山名 TEL:095-820-2833 FAX:095-820-2844 |
セミナー内容
【講師からのメッセージ】
毎年公表される税理士損害賠償事故事例のうち、相続税で最も多い事故は小規模宅地等の特例の適用誤りでが、小規模宅地等の特例は適用要件が複雑に規定されていることが原因かもしれません。
たとえば、適用要件は「被相続人」に対するものと「相続人」に対するものと区分して設けられていて、そのいずれの要件も満たさなければ適用が受けられない仕組みになっています。
本講座では、小規模宅地等の特例について、依頼者から損害賠償請求を受けることがないように、四種類ある制度の仕組みに関して、文書回答事例を含む具体例により解説を行います。
1 税理士職業賠償責任保険・事故事例
2 文書回答事例
3 小規模宅地等の特例あらまし
4 特定事業用宅地等について
5 特定同族会社事業用宅地等について
6 貸付事業用宅地等について
7 特定居住用宅地等について
8 民法改正に伴う見直し
9 適用を受けるための手続
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。