研修・セミナー
株式譲渡・相続・贈与に役立つ非上場株式の税務上の評価Q&A(上級編)
開催日時 | 06月18日(水)13:30~16:30 |
---|---|
講師 | 成田 一正 |
会場 | ㈱ミロク情報サービス 岡山支社 岡山市北区下石井2-2-5 ニッセイ岡山スクエア10F TEL:086-226-5186 |
セミナー形式 | ハイブリッド型セミナー |
対象システム | |
対象 | 会計事務所向け |
受講料 | 中国ミロク会計人会会員 3,300円(税込) 上記に当てはまらない方 6,600円(税込) ※他単位会会員の方の受講料は、中国会の規定に準じ、6,600円(税込)を頂戴いたします(テキスト代を含む)。 |
認定 | 中国税理士会認定申請中 日本FP協会継続教育単位認定(3単位) |
定員 | 0名 |
備考 | |
担当支社 | 岡山支社 担当:篠田・藤田 TEL:086-226-5186 FAX:086-223-2131 |
セミナー内容
自社株対策には非上場株式の評価はとても重要です。
非上場株式評価の税務上の評価での一歩踏み込んだ解説をします。自社株対策でどのような場合に問題点があるのかに狙いを定めます。
非上場株式等の評価実務では困難な実務上の論点が存在しています。特に事前の株式対策を提案するときには、留意点が多いです。本講座では株式対策を行う際の留意点を中心に解説をします。
・自社株評価通達の変更の予想
・名義書換が係争中の同族株主の判定
・中心的な同族株主の判定の各種
・議決権を有しない株主の判定留意事項
・評価通達六項の適用はどのように対応するか
・評価会社が直前期中に合併をしている場合
・直前期末の資本金等の額がマイナスとなる場合
・純資産価額方式での資産性の有無
・法人税額等相当額の控除ができない場合
・種類株式の評価
・持分会社の評価と税理士法人の評価
・DCF法と相続税評価額
・医療法人の出資の評価
・少数株主対策と自己株式の低額取得と株式評価
・株式評価誤りと税理士損害賠償
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。