研修・セミナー

研修・セミナー

【会場&WEB】ミス事例から学ぶ消費税実務の落とし穴

お申し込み お申し込み

開催日時 08月05日(火)13:30~16:30
講師 石井 幸子

この講師のホームページを見る

会場 アットビジネスセンター横浜西口駅前

横浜市西区北幸1-8-4日土地横浜西口第二ビル6階

TEL:03-6627-2151

セミナー形式 ハイブリッド型セミナー
対象システム
対象 会計事務所向け
受講料 東京ミロク会計人会会員:無料
 ・追加1名につき:2,200円(税込)
東京ミロク会計人会会員以外
 ・TVSご加入の方:5,500円(税込)
 ・一般(上記以外の税理士):6,600円(税込)
※テキスト代を含みます。
※テキストのみの販売はいたしておりません。

【テキストについて】
会場参加 :当日会場でお渡しします。
Web参加  :事前に郵送にてお送りいたします。
認定 <日本FP協会認定継続教育単位認定(3単位)>
<東京地方税理士会認定研修申請中>
定員 122名
備考
担当支社 株式会社ミロク情報サービス横浜支社 担当者:山口 TEL:045-226-3696 FAX:045-226-5856

お申し込み お申し込み

セミナー内容

税理士職業賠償責任保険の税目別支払件数は、消費税が常に首位を占めています。個々の規定はそれほど難しくないものであっても、実務ではうっかりミスをしてしまうのが消費税の落とし穴といえます。
 そこでこのセミナーでは、ミス事例を題材に課税区分や一般課税・簡易課税の税額計算などの実務上の留意点を解説します。

1.課税区分関係
 (1)事業者が事業として行う取引の範囲
 (2)非課税取引(社宅家賃の従業員負担分)
 (3)輸出免税取引(輸出取引の証明書類)
 (4)軽減税率対象取引の範囲
2.税額計算関係(一般課税・簡易課税)
 (1)課税売上割合の計算
 (2)金銭債権等の譲渡
 (3)個別対応方式と一括比例配分方式の選択
 (4)事業区分とみなし仕入率
3.インボイス関係
 (1)インボイスのない取引と80%控除
 (2)登録の経過措置と2年縛り
 (3)課税事業者の選択と2割特例

▲ ページトップ