研修・セミナー

研修・セミナー

【WEB研修_アーカイブ配信有】誤りやすい事例集【相続税・贈与税編】

お申し込み

開催日時 09月03日(水)13:30~16:30
講師 中島 孝一

この講師のホームページを見る

セミナー形式 Webセミナー
対象システム
対象 会計事務所向け
受講料 関東信越ミロク会計人会会員1人目:無料
関東信越ミロク会計人会会員2人目以降:2,200円(税込)
他単位会・TVS加入者:5,500円(税込)
一般:7,700円(税込)
※テキストはPDFファイルにて無料でご提供いたします。
(別途冊子ご希望の場合は2,200円(税込)頂戴いたします。締切期限:8月22日)
※テキストのみの販売は行っておりません。
※事前にキャンセル連絡を頂いていない場合、不参加の場合でもご請求させていただきますのでご了承いただきますようお願い申し上げます。
認定 関東信越税理士会認定研修
日本FP協会認定継続教育単位(3単位)
定員 50名
備考
担当支社 さいたま支社 担当:深谷
TEL:048-647-3091 FAX:048-647-3540

お申し込み

セミナー内容

多くの税理士が実務において、誤りやすい相続税・贈与税の事例の解決に役立つと想定されるテーマを取り上げて解説を行います。
具体的には、「質疑応答事例(令和6年11月更新)」や「文書回答事例」を基礎として、実務に即したテーマを厳選しています。

1 相続税の申告書の提出義務者・提出先・提出期限について
2 身分が重複する場合の相続分について
3 老人ホームに入居中の甲(妻)が乙(夫)の死亡により自宅を相続した場合における小規模宅地等の特例の適用について
4 賃貸住宅に空室がある場合における貸家建付地の評価について
5 相続開始前7年以内に贈与があった場合における相続税の課税価格への加算額及び贈与税額の控除について
6 年の中途において贈与者(祖父)の推定相続人(孫)になった場合の基礎控除について
7 相続時精算課税に係る贈与により取得した財産について申告漏れ等が判明し修正申告を行う場合の特別控除の適用について
8 連年贈与が「定期金給付契約に関する権利」の贈与に該当するか否かの判断基準

▲ ページトップ