研修・セミナー

研修・セミナー

【ハイブリッド開催】令和7年分年末調整と令和8年からの給与計算~103万円の壁の引上げにより実務はこう変わる~

お申し込み お申し込み

開催日時 11月18日(火)13:30~16:30
講師 長野 匡司

この講師のホームページを見る

会場

福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目13番1号

TEL:092-481-3690

セミナー形式 ハイブリッド型セミナー
対象システム
対象 会計事務所向け
受講料 <3時間講座受講料>
●九州ミロク会計人会会員及び事務所職員
1名 3,000円(税抜)/3,300円(税込)
●MJSユーザー(上記会員以外)
1名 7,000円(税抜)/7,700円(税込)
●一般税理士事務所所長及び職員
1名 8,500円(税抜)/9,350円(税込)
※受講料はテキスト代込となります。
お支払い金額は特にお申し出のない限り、後日ご請求させていただきます。
認定 <九州北部税理士会認定研修申請中(3時間)>
<南九州税理士会認定研修申請中(3時間)>
<日本FP協会継続教育単位認定申請中(3単位)> 
定員 100名
備考
担当支社 株式会社ミロク情報サービス 九州沖縄圏統括部 担当:松下・矢野
TEL:092-481-3690  FAX:092-472-4052

お申し込み お申し込み

セミナー内容

【講師からのメッセージ】
給与所得者は、給与所得控除の最低保障額と基礎控除額が引き上げられ、所得税の課税最低限が160万円となりました。この見直しに伴い、所得控除について、特定親族特別控除が創設されるとともに、同一生計配偶者・扶養親族などの所得金額要件も引き上げられました。
 上記改正は令和7年分年末調整から実施しますが、給与計算については令和8年1月から「給与所得の源泉徴収税額表」などが変更されます。改訂された年末調整関係書類やそのほかの改正点も踏まえて、具体的事例により解説いたします。
(長野 匡司)

1.年収103万円の壁の引上げ
 (1)改正の概要
 (2)給与所得控除
 (3)所得控除
 (4)社会保険
2.令和7年分年末調整の変更点
3.令和8年分年末調整の変更点
4.令和8年1月からの給与計算
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。

▲ ページトップ