研修・セミナー

研修・セミナー

【会場&WEB】事業承継を考慮した会社法と税理士の業務~日常は接しない会社法の重要ポイント~

お申し込み お申し込み

開催日時 11月19日(水)13:30~16:30
講師 成田 一正

この講師のホームページを見る

会場 アットビジネスセンター横浜西口駅前

横浜市西区北幸1-8-4日土地横浜西口第二ビル6階

TEL:03-6627-2151

セミナー形式 ハイブリッド型セミナー
対象システム
対象 会計事務所向け
受講料 東京ミロク会計人会会員:無料
 ・追加1名につき:2,200円(税込)
東京ミロク会計人会会員以外
 ・TVSご加入の方:5,500円(税込)
 ・一般(上記以外の税理士):6,600円(税込)
※テキスト代を含みます。
※テキストのみの販売はいたしておりません。

【テキストについて】
会場参加 :当日会場でお渡しします。
Web参加  :ダウンロードURLをメールにてお送りします。
※Web参加でテキスト郵送希望の方は1,100円(税込)にて発送させていただきます。郵送希望の場合は備考欄にその旨ご記入お願い致します。
認定 <日本FP協会認定継続教育単位認定(3単位)>
<東京地方税理士会認定研修>
定員 134名
備考
担当支社 株式会社ミロク情報サービス横浜支社 担当者:山口 TEL:045-226-3696 FAX:045-226-5856

お申し込み お申し込み

セミナー内容

今回は少数株主対策にも中心をおいて、発行会社が自己株式で取得する問題点と手法を解説します。
税理士業務において会社法は、会社設立時の組織形態や資金調達・財務戦略に関わる重要な知識です。税理士は、会社法の知識を活かして顧問先の財務指導を行い、税務上のリスク軽減や信用性向上に貢献できます。
顧問先の中小企業実務では、「株主が多いので会社法への準拠が気になる」「大事なところで会社法の手続きは問題ないか」「役員の退職金がむずかしい」「少数株主対策としてどのような方法があるか」「グループ内の赤字法人を救済策したい」、という場面が多く登場いたします。最近は特に株主の権利が重要視されてきました。


・事業承継は会社法を理解しないと始まりません
・株主名簿の役割と重要性
・株式・定款の重要性と登記事項証明書
・役員の種類・執行役員の役員給与での法人税留意点
・役員退職慰労金の会社法と税務の考え方
・株主名簿の役割と重要性
・事業承継における自己株式の利用方法と留意点
・株式散逸の防止と少数株主対策
・少数株主からの買取り手続の留意点
・非上場株式の価値 税法と会社法の違い
・種類株式の種類と属人的株式
・種類株式の具体的活用法と留意点
・増減資の税務会計
・デット・エクイティ・スワップ(DES)の留意点
・組織再編会社法の利用と税務の留意点ポイント
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。

▲ ページトップ