※第44回 全国統一研修会 函館大会は終了いたしました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
新・維新~ようこそノスタルジック函館へ~
さまざまなイベントが開催されるなど祝賀ムードに包まれて幕を開けた令和。いったいどのような時代になるのか、私たち一人ひとりの行動や選択が未来を作ると言っても過言ではありません。新たな時代の到来とともに価値観やシステムが変革する中、職業会計人はよりいっそう多種多彩な視点の獲得と専門技能を有する必然性が生じてきています。刻々と変化する現代を正確に捉え、みなさまに最新の情報や技術を提供し開催して参りました全国統一研修会。44回目の今回は、国内でも屈指の人気を誇る観光スポット・函館で、あらためて社会の潮流を感じることでミロク会計人会の活性化と会員事務所及び関与先企業の発展に寄与できると考えます。
ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、全国統一研修会に多数のご参加を心よりお待ち申し上げます。
- 日 程 :
- 令和元年10月17日(木)
- 会 場 :
-
函館国際ホテル
北海道函館市大手町5-10
0138-23-5151
- 受 付 :
- 午後0時30分~午後1時45分
- 式典・基調講演:
-
時間:午後1時45分~午後4時00分
講師:ケント・ギルバート 氏 (Kent Sidney Gilbert)
演題:「素晴らしい国、日本の覚醒を待望する!」 - 第1分科会:
-
時間:午後4時30分~午後6時00分
企画運営:ミロク会計人会連合会/システム開発委員会
演題:「凄いぞ!相続税申告書システム新機能」 - 第2分科会:
-
時間:午後4時30分~午後6時00分
講師:野村 文吾 氏 (のむら ぶんご)
演題:「お客様密着!十勝バスの経営」 - 第3分科会:
-
時間:午後4時30分~午後6時00分
講師:木村 裕俊 氏 (きむら ひろとし)
演題:「箱館戦争と碧血碑」 - 第4分科会:
-
時間:午後4時30分~午後6時00分
講師:佐藤 喜久恵 氏 (さとう きくえ)
演題:「ようこそ!イランカラプテ函館の魅力をあなたへ」 - 懇親パーティー:
- 午後6時30分~午後8時30分
- 郷土物産展:
- 午後0時30分~午後7時00分
- 懇親ゴルフ大会:
-
日程:10月18日(金) 午前8時00分 OUT/IN 同時スタート
会場:「アンビックス函館倶楽部」 - 記念旅行:
-
日程:10月18日(金)~10月20日(日)
「~新・維新!ノスタルジック函館(道南)! 2泊3日!!~」 - 日帰りコース:
-
日程:10月18日(金)
「~深観!ノスタルジックどっぷり函館!!~」 - 主 催 :
- ミロク会計人会連合会
- 担 当 :
- 北海道ミロク会計人会
- 協 賛 :
- 株式会社ミロク情報サービス
式典・基調講演
演 題 | 「素晴らしい国、日本の覚醒を待望する!」 |
---|---|
時 間 | 午後1時45分~午後4時00分 |
会 場 | 天平の間(本館2階) |
講 師 | 米カリフォルニア州弁護士、タレント ケント・ギルバート 氏(Kent Sidney Gilbert) |
定員 | 700名 |
参加費 | 無料 |
プロフィール
1952年 米国アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。
1971年 米ブリガムヤング大学在学中に19歳で初来日。
1980年 大学院を卒業し法学博士号と経営学修士号、カリフォルニア州弁護士資格を取得。東京の国際法律事務所に就職。
1983年 テレビ番組『世界まるごとHOWマッチ』にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。
近年は企業経営や講演、執筆活動を行う。夕刊フジ連載『ニッポンの新常識』、読売テレビ系『そこまで言って委員会NP』、DHCテレビ『真相深入り!虎ノ門ニュース』などで、「国が国民を守れない憲法9条こそが憲法違反」などの大胆な発言が話題になる。
著書
『儒教に支配された中国人・韓国人の悲劇』(講談社+α新書)は2017年の新書売上げ第1位、約50万部の大ベストセラー。その他、『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』(PHP研究所)、宝島社『日本覚醒』、SB新書『日本人だけが知らない世界から尊敬される日本人』などの単著は各社でシリーズ化しており、共著を含む著書の大半は、出版不況といわれる中でベストセラーとなっている。
第1分科会
演 題 | 「凄いぞ!相続税申告書システム新機能」 |
---|---|
時 間 | 午後4時30分〜午後6時00分 |
会 場 | 青柳の間(本館2階) |
企画運営 | ミロク会計人会連合会/システム開発委員会 |
定員 | 250名 |
参加費 | 無料 |
会員皆様の声を反映させた相続税申告書システムの新機能が完成しました。
昨年3月にリリースされたMJSの改良版 相続税申告書システムには、次のようなさまざまな機能が追加されています。
相続財産の分け方で、複数パターンの申告を依頼された場合、従来は一つの分け方で申告書を作成し、そのデータをコピーしていくつかパターンを作成していました。この方法ですとその後に財産の漏れを見つけた場合、各々に追加して入力する必要があります。改良版は、一つのデータから5パターンまで作成でき、追加の財産があれば各々のパターンに連動して表示されます。
改良版では、二次相続についても申告予測ができます。
改良版は、図表を多く取り入れ、カラープリンターを使うと分かりやすい説明資料が印刷できます。
これらの新機能を分かりやすく解説します。
第2分科会
演 題 | 「お客様密着!十勝バスの経営」 |
---|---|
時 間 | 午後4時30分〜午後6時00分 |
会 場 | 末広の間(本館2階) |
講 師 | 十勝バス株式会社 代表取締役社長 野村 文吾 氏(のむら ぶんご) |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
プロフィール
1963年7月 帯広市生まれ
1982年3月 函館ラ・サール高校 卒業
1988年3月 小樽商科大学 商学部経済学科 卒業
1988年4月 国土計画株式会社(現西武ホールディングス)入社
1998年4月 十勝バス株式会社 入社
2003年5月 十勝バス株式会社 代表取締役社長 就任
他の審議会等兼職状況
2004年4月 十勝地区バス協会会長 就任
2004年6月 ㈳北海道バス協会理事 就任
2006年5月 帯広市都市計画審議会副会長 就任
2007年11月 帯広商工会議所副会頭 就任
2008年1月 帯広市総合計画策定審議会委員 就任
2008年5月 十勝シーニックバイウェイ
トカプチ雄大空間代表 就任
2008年5月 ㈳帯広観光コンベンション協会副会長 就任
2009年6月 道東道とかち連携協議会会長 就任
2013年3月 十勝圏二次交通活性化推進協議会会長 就任
2014年4月 国土交通省 バスの運転者の確保及び育成に向けた検討会 委員
2018年12月 北海道 過疎地域を考える懇話会 委員
第3分科会
演 題 | 「箱館戦争と碧血碑」 |
---|---|
時 間 | 午後4時30分〜午後6時00分 |
会 場 | アクアマリンの間(本館2階) |
講 師 | 学芸員 木村 裕俊 氏(きむら ひろとし) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
プロフィール
1947年 北海道桧山郡江差町に生まれる。
1966年 日本鉄道建設公団に入社。主にトンネル技術者として青函トンネル、東北新幹線八甲田トンネルに携わり、鉄道建設所長、工事課長などを経験。
2003年 技術士資格(建設部門)を取得。
2008年 鉄道運輸機構を定年退職し、奈良大学に再入学し歴史学を学ぶ。
2011年 奈良大学文化財歴史学科を卒業。
2012年 同大学において学芸員資格を取得。
2013年 「平成25年度、神山茂奨励賞」を受賞。
主な著書
『文献史料で読み解く渡嶋蝦夷』島本出版(2011年)
『【現代語訳】新羅之記録』無明社出版(2013年)
『願乗寺川物語』長門出版社(2015年)
『道南十二館の謎』北海道出版企画センター(2017年)
『覆刻版 碧血碑物語』三和印刷(2018年)
『箱館戦争と碧血碑』三和印刷(2018年)
第4分科会
演 題 | 「ようこそ!イランカラプテ函館の魅力をあなたへ」 ※イランカラプテは、アイヌの人々のあいさつ、こんにちは。「あなたの心にそっとふれさせていただきます。」という温かい思いが込められた、これからの北海道のおもてなしの合言葉。 |
---|---|
時 間 | 午後4時30分〜午後6時00分 |
会 場 | スカイバンケット(西館8階) |
講 師 | 函館観光ボランティア「一會の会」会長 佐藤 喜久恵 氏(さとう きくえ) |
定員 | 80名 |
参加費 | 無料 |
歴史とロマンの宝庫函館の魅力を一緒に訪ねてみませんか?
函館の魅力をあなたに・・・
街を知りつくした観光ボランティアガイド「一會の会」が、函館の魅力をディープに知る街歩きのポイントをご紹介します。
知らなかった函館の素顔に出会う小さな旅に出会う見どころ情報満載です。
懇親パーティー
時 間 | 午後6時30分~午後8時30分 |
---|---|
会 場 | 天平の間(本館2階) |
定員 | 450名 |
参加費 | 大人:15,000円 小学生以下:8,000円 |
第7回 郷土物産展(同時開催)
時 間 | 午後0時30分~午後7時00分 |
---|---|
概 要 | 北海道地方の名産品店が出店いたします。 |
懇親ゴルフ大会
日 程 | 10月18日(金) |
---|---|
会 場 | アンビックス函館倶楽部 〒049‐0133 北海道北斗市柳沢323‐1 TEL:0138‐73‐2266 平成29年7月7・8・9日「ニッポンハムレディスクラシック」開催 平成28年7月8・9・10日「第1回ニッポンハムレディスクラシック」開催 |
スタート |
午前8時00分 OUT・IN同時スタート |
定員 | 25組 100名 |
参加費 | 6,000円(税抜) *プレー代は別途、各自ゴルフ場にてご精算ください。 プレー代目安:13,900円(税抜)(キャディー・カート利用) |
記念旅行
~新・維新!ノスタルジック函館(道南)! 2泊3日!!~
2泊3日コース 記念旅行参加費(お一人様あたり)
2泊3日コース |
シングル:165,000円 ツイン :133,000円 トリプル:124,000円 |
---|
日帰りコース 記念旅行参加費(お一人様あたり)
日帰りコース | 19,000円 |
---|
お申し込み方法
統一研修会のお申込みは、申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。
お申込み用紙は、以下よりダウンロードしてください。
お問い合わせ先
全国統一研修会・連合会事務局
株式会社ミロク情報サービス ミロク会計人会事務局
- 住 所
- 〒163-0648
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル48F - 担 当
- 竹内、柿原、小林
- 電話番号
- 03-5326-0304
- FAX番号
- 0120-369-773
全国統一研修会・北海道会事務局
株式会社ミロク情報サービス 札幌支社
- 住 所
- 〒060‐0003
北海道札幌市中央区北3条西2‐12 STV北3条ビル 8階 - 担 当
- 山家、坂本
- 電話番号
- 011‐231‐3602
- FAX番号
- 011‐231‐3604