MENU
記念旅行
~東北の新・世界遺産・大自然、三陸復興の軌跡を辿る3日間の旅~
初日は盛岡駅から東北新幹線で新青森駅に向かい、三内丸山遺跡を訪れました。日本料理 百代にて昼食後、ねぶたの家ワ・ラッセを訪問しました。八甲田ロープウェーで秋晴れの素晴らしい景色を堪能し、酸ヶ湯温泉八甲田ホテルにて宿泊しました。2日目は奥入瀬渓流を散策しスタート。石ヶ戸休憩所に立ち寄り、続いて八戸で水揚げされた新鮮な魚介が集まる八食センターに向かいました。その後NHK「あまちゃん」で注目を集めた三陸鉄道に乗り、車内では名物うに弁当や、地元食材を使用した9マス弁当に舌鼓をうちながら田野畑駅まで移動しました。日本三大鍾乳洞の一つ龍泉洞を訪れたのち、浄土ヶ浜パークホテルにて宿泊しました。
最終日は鉄の歴史館、高田松原津波復興祈念公園を訪問、せきのいちで昼食をとり、中尊寺金色堂を参拝して全ての工程を終えました。
1日目
▲ 三内丸山遺跡へ
▲ 三内丸山遺跡は
2021年世界文化遺産登録▲ マスコットキャラクター
さんまるがお出迎え▲ 様々な形の遺跡を見学
▲ ガイドさんからの説明
▲ 大型建物と6本柱
▲ 日本料理 百代にて昼食
▲ ねぶたの家ワ・ラッセ
青森の伝統文化の魅力を伝える▲ ねぶた囃子演奏
▲ 八甲田ロープウェー
▲ ロープウェーからの景色
▲ 頂上から見る絶景!
▲ 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル
▲ 隣接の酸ヶ湯温泉
湯治、混浴で有名▲ 大久保連合会監事
九州会前会長から
熊本大会の御礼とご挨拶▲ 波平連合会副会長
沖縄会会長による乾杯
で懇親会がスタート▲ 長谷川健&ジャズカルテット
による演奏▲ 小山内連合会副会長
東京会会長による
中締めのご挨拶▲ 次期大会へのお誘いと今後の
交流も約束し、締めのご挨拶
植田連合会兼近畿会会長
2日目
▲ 奥入瀬渓流を散策
▲ 大小13の滝や変化に
富んだ渓流による景観が人気▲ 奥入瀬渓流 散策MAP
▲ 八戸で水揚げされた
新鮮な魚介を堪能できる
八食センター▲ 三陸鉄道 久慈駅
▲ 三陸鉄道に乗車
▲ NHK連続テレビ小説
あまちゃんでおなじみ▲ 三陸鉄道
▲ 出発進行!
▲ 名物 うに弁当
▲ 地元食材 9マス弁当
▲ 貸切の車内の様子
▲ あまちゃんのロケ地
堀内駅にサプライズで
途中下車▲ 龍泉洞に到着
▲ 龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つ
▲ 浄土ヶ浜の絶景
3日目
▲ 釜石 鉄の歴史館へ
▲ 鉄の歴史館オブジェ
▲ 鉄文化の黎明を学ぶ
▲ 近代製鉄の発進
▲ 高田松原津波復興祈念公園
▲ 奇跡の一本松
▲ 献花を供える
▲ せきのいちにて
前沢牛、名物のお餅を堪能▲ 平成23年に中尊寺を含む
「平泉の文化遺産」が
世界文化遺産に登載▲ 中尊寺の境内
集合写真
一部会員提供写真