懇親パーティー
懇親パーティーは沖縄県立南風原(はえばる)高校 郷土芸能部と「琉球芸能 若竹の会」による琉球舞踊「かぎやで風」「四つ竹」で幕を開け、長年にわたり脈々と受け継がれてきた五穀豊穣への祈りと感謝の唄と踊りに会場は沸き立ちました。新里 和也大会実行委員の司会のもと、まずは沖縄会の波平正会長が開会の挨拶を述べられました。次に謝花(じゃはな)喜一郎沖縄県副知事と城間 幹子那覇市長が来賓代表のご挨拶をされ、続いて田里 友治日本公認会計士協会沖縄会会長が乾杯のご発声をされました。
食事が始まると間もなく、浦添高校空手道部による琉球空手演武「アーナン」と「アーナンの分解」が披露されました。琉球王朝時代に発祥し、2020年の東京オリンピック新種目として話題を集める空手の見事な演武は出席者を魅了しました。
最後に沖縄県内外でのイベント出演などの活動を展開するエイサー団「真南風(まふぇかじ)」によりエイサーが披露されました。エイサーとは、若者たちがサンシン(三味線)に合わせて太鼓を叩き、にぎやかに村中を練り歩き神々に祈る行事で、沖縄に古くから伝わる夏の風物詩です。その熱気や迫力は会場を圧倒しました。
その後、ミロク情報サービスの是枝 伸彦代表取締役会長より挨拶がありました。続く次期大会へのお誘いでは、北海道会の中原 章博会長をはじめとする会員の皆様が壇上に立ち、北海道函館市で開催される第44回の大会への参加を呼びかけました。 そして、最後に知花 直治大会実行委員が沖縄会の皆様とともに閉会の挨拶をし、懇親パーティーは終了となりました。
フォトギャラリー
▲ 司会の新里和也大会実行委員と
アシスタントの崎山一葉さん▲ オープニングの
沖縄舞踊「かぎやで風」▲ 沖縄舞踊「四つ竹」
▲ 開会の挨拶をされる
波平正沖縄会会長▲ 来賓挨拶をされる
謝花喜一郎沖縄県副知事▲ 来賓挨拶をされる
城間幹子那覇市長▲ 田里友治日本公認会計士協会
沖縄会会長のご発声で
懇親パーティー開始▲ 催し物を楽しむお客様
▲ 琉球空手の演舞
▲ 沖縄の風物詩エイサー
▲ 協賛会社挨拶をされる
是枝伸彦代表取締役会長▲ 閉会の挨拶をされる
知花直治大会実行委員▲ 次期大会会長挨拶をされる
中原章博北海道会会長▲ 北海道会の先生方による
次期大会のお誘い▲ お見送りされる
沖縄会の先生方