MENU
懇親パーティー
懇親パーティーは、午後6時30分に、「人形浄瑠璃文楽座」の皆様による「文楽 寿二人三番叟」で幕開けしました。文楽は、物語を語る太夫と、人物の心理描写をはじき表す三味線、細やかな動きで人間以上のしぐさを見せる人形の三者で成り立つ総合芸能です。現在は能や狂言、歌舞伎などと共に、ユネスコ無形文化遺産に選定されています。
金田 光世大会実行委員会統括とアシスタントの福田 ユミ氏の司会のもと、ご来賓の紹介があり、宮田 義見近畿税理士会顧問が乾杯のご発声をされました。
しばしの懇親と食事の時間を経て、観光協会による特別動画「OSAKA DOWNTOWN of Japan」が放映されました。その後、ミロク情報サービスの是枝伸彦代表取締役会長より挨拶がありました。
次期大会へのお誘いでは、東京会の小山内 光雄会長をはじめとする会員の皆様が、開催地である東京のアピールとともに、第48回東京大会への参加を呼びかけました。最後に植田 卓大会実行委員長が閉会の挨拶をし、懇親パーティーは終了となりました。
フォトギャラリー
▲ ユネスコ無形文化財
「文楽」寿二人三番叟より
懇親パーティーがスタート!▲ 大阪で生まれ、育まれた
太夫、三味線、人形の
三者で成り立つ総合芸能▲ 後半の「種蒔き」の場面では
特別に舞台を降り、参加者の
もとへ幸せの種蒔きに▲ 金田 光世大会実行委員会統括
アシスタントの福田 ユミ氏▲ ご来賓
近畿税理士会会長
石原 健次様▲ ご来賓
第2分科会講師
竹原 信夫様▲ ご来賓
第3分科会講師
ウスビ・サコ様▲ 挨拶・乾杯発声
近畿税理士会顧問
宮田 義見様▲ 全体風景
▲ 協賛会社挨拶
株式会社ミロク情報サービス
是枝 伸彦会長▲ 小山内 光雄東京会会長と
準備委員、会員の皆様より
次期東京大会へのお誘い▲ 「そうだ TOKYOいこう」の
横断幕とともに▲ 閉会の言葉を述べる
植田 卓大会実行委員長▲ 大会の成功を祝う
植田 卓大会実行委員長と
大会実行委員の皆様▲ 来場者をお見送りする
大会実行委員の皆様