シリーズ企画 記事一覧
-
シリーズ企画
北海道会
税務行政のデジタル化の衝撃
あらゆる税務手続が税務署に行かなくても可能に さまざまな業界でDX(デジタル・トランスフォーメーション)が進展する中、行政でも2020年12月に閣議決定された「デジタル社会の実現.. 本文を読む
-
シリーズ企画
近畿会
「デジタルインボイス」の最新動向
デジタル化推進の流れの中でPeppolが誕生 まず申し上げておきたいのは「電子化」と「デジタル化」は全くの別物だということです。これはインボイスにおいても同様のことが言えます。電.. 本文を読む
-
シリーズ企画
沖縄会
「ジョブ型雇用」の現状と今後
日本特有のメンバーシップ型雇用と欧米で一般的なジョブ型雇用 近年、話題になっているジョブ型雇用は、もともと欧米で主流の雇用形態で、端的に言えば仕事に人を合わせていく「仕事基準」の.. 本文を読む
-
シリーズ企画
関東信越会
「Z世代」のことを知る
「チル」と「ミー」を重んじるZ世代の若者たち 「Z(ゼット)世代」は欧米発の概念で、「1990年代中盤(または2000年代序盤)以降に生まれた世代」(10代前半~25歳くらいまで.. 本文を読む
-
シリーズ企画
四国会
日本のアニメーションの魅力
100年以上の歴史を持つ日本アニメの原点 2017年、一般社団法人日本動画協会は日本のアニメ100周年を記念して「アニメ NEXT−100」プロジェクトを立ち上げ、その活動分野の.. 本文を読む
-
シリーズ企画
東北会
ウェブ会議のポイント解説
ウェブ会議では参加者に大きめリアクションを促す コロナ禍においてリモートワークが普及したことで、ウェブ会議に関するノウハウ本が多数刊行されています。その中では多くの場合、ウェブ会.. 本文を読む
-
シリーズ企画
北陸会
新しいNISA制度で変わる投資
インタビュー①NISA制度で拡大した投資家の裾野新制度は若年層をさらに取り込めるか!? 制度開始からわずか7年で1766万以上のNISA口座が開設 .. 本文を読む
-
シリーズ企画
九州会
情報検索のフィールドが多様化~検索エンジンからSNS へ~
スマホの登場・普及でSNS利用者が拡大 近頃、「若者を中心に『SNS検索』が主流になっている」と言われますが、インターネットにおける「検索」の本質は変わっていません。インターネッ.. 本文を読む
-
シリーズ企画
中国会
自律的な社員の育て方
良質なテレワークには社員のモチベーションが必須 コロナ禍は多くの企業の働き方に影響を与えました。実際、総務省の『令和2年通信利用動向調査の結果』(2021年6月公表)によると、「.. 本文を読む
-
シリーズ企画
東京会
電子帳簿保存法、電子取引、電子インボイスの関係性
改正された電子帳簿保存法は2022(令和4)年1月1日に施行されました。ただし、電子取引のデータ保存義務化については、令和5年12月31日までに行う電子取引は書面で保存し、税務調.. 本文を読む