- CHANNEL とは
- 年別
- エリア別
- ジャンル別
事務所訪問 記事一覧
-
事務所訪問
中国会
「得意先の繁栄は我々の繁栄」全国1000以上の顧問先を支援 - GO&DO篠原税理士法人・ 株式会社合同総研 -
女性税理士として歴代2人目の黄綬褒章受章 篠原先生は2023年秋に黄綬褒章を受章されたと伺いました。どのような取り組みが評価されたのでしょうか。 「やるならとことんやる」を信.. 本文を読む
-
事務所訪問
中部会
平時の納税指導、コロナ禍には支援金の申請指導に無償で尽力 - 山下英一税理士事務所 -
飛騨高山の幅広い業種の事業者を支える 山下 英一先生(所長) 観光地として有名な飛騨高山ですが、この地域の業種や顧問先の特徴などはありますでしょうか。 山下 英一所長(以.. 本文を読む
-
事務所訪問
北海道会
地元密着とお客様目線を徹底相続税対応も新たな強みに - 服部邦彦税理士事務所 -
異業種から税理士業界へ地域密着で事業者を支える 服部先生のこれまでの経緯を教えてください。 服部 邦彦所長(以下、邦彦先生) この業界に入る前は理系畑の道を歩んできました。大学も理.. 本文を読む
-
事務所訪問
沖縄会
専門特化したグループ各社の総合力による経営支援を実践 - 税理士法人タックスサポート・イトカズ -
JC活動などを通じて人脈と顧問先を拡大 まずITACグループの全体像をご紹介ください。 糸数 美恵子代表社員(以下、美恵子先生) 当グループは私の父、哲夫が1975年に開業した会計.. 本文を読む
-
事務所訪問
東京会
外部専門家と連携し地域の総合相談窓口役を担う - 大関久税理士事務所 -
過去30年の柏市を振り返り今の顧問先のニーズをみる 大関先生は千葉県柏市に会計事務所を開業されて、夫婦二人三脚で30年以上事務所運営をされてこられました。この地域の変遷を振り返って.. 本文を読む
-
事務所訪問
関東信越会
「お客様=自分」を合言葉に手厚い経営支援に徹する - 中央みらい会計事務所 -
「移転後の新たな環境で、柔軟な働き方の導入などをさらに推進したい」と話す奥村 和仁先生 顧問先の経営を自分事として考える 奥村先生は独立開業前、12〜13年にわたって2軒の.. 本文を読む
-
事務所訪問
近畿会
「至誠一貫 正々堂々」を胸に「よろず相談」に全力で応える - 能見税理士事務所 -
顧問先を伴走支援し、地域活性化も視野に入れる能見 洋八郎先生 人口減に悩む旧城下町に活路を見出せるか 能見先生は3代目とのことですが、もともとは事務所を継ぐつもりはなく、.. 本文を読む
-
事務所訪問
東北会
企業の成長を応援したい気軽に相談できる事務所を目指して - 愛染美智子 税理士事務所 -
事務所の理念を全職員と共有し、顧問先支援に取り組まれている愛染 美智子先生 結婚、子育てのかたわら税理士資格取得を目指す 愛染先生は結婚後、子育てのかたわら税理士資格の取得.. 本文を読む
-
事務所訪問
東北会
どんな相談にも臨機応変に応え地元事業者の挑戦を税務で支える - インテグリ税理士法人 盛岡事務所 -
開業前に幅広い税理士業務や企業の内部統制を経験 植田先生は関東地方のご出身で、税理士資格を取得した後、東京都の四谷の会計事務所に勤められたそうですね。どのような経緯で岩手県盛岡市に.. 本文を読む
-
事務所訪問
中国会
「頼み事を断らない」スタンスと顧問先との会話が何より大事 - 松本透税理士事務所 -
顧問先との会話を通じて困り事やニーズを引き出す 「顧問先とのコミュニケーションを何よりも大事にしています」と松本透先生 松本先生の事務所は親子二人三脚で立ち上げたそうで.. 本文を読む